アンパンマンの作者であるやなせたかしさんは、
戦中戦後の日本に生き、食糧不足を体験しています。
そのときに人生で一番つらいのは
食べたれないことであると感じたそうです。
やなせたかしさんの考えるヒーローというのは、
困っている人がいたら食べ物を分け与えるのが
正義のヒーローであると考えたそうです。
なのでアンパンマンは自分を顔を誰かにあげることによって
自分が弱くなったとしても空腹の人がいれば自分の顔をあげるのです。
そのような自己犠牲ができるのが本当の正義のヒーローと考えたそうです。
新着エントリー
最近よく読まれている記事
-
ばいきんまんはジャムおじさんがつくったジャムパンマンだった?ジャムおじさんとばいきんまんの関係は? 今の設定ではばいきんまんはバイキン星からやってきたとなっていますが、 実は昔はそうではなかったのです。 ...
-
【閲覧注意】もしアンパンマンの古い顔に記憶があったら・・・ アンパンマンは顔が汚れたりすると、 ジャムおじさんやバタコさんが顔を取り替えてくれます。 それによ...
-
アンパンマンの身長は何センチ?調べてみるとわかった衝撃の事実 いつも明るくて元気なアンパンマン。 3頭身くらいのキャラクターで親しみやすいですよね! しかしふと...
-
実はアンパンマンは人間だったって知ってましたか? アンパンマンは人間ではありません。 アンパンマンワールドに出てくるキャラクターはみな妖精という設定です。...
-
カレーパンマンはアンパンマンの弟だった!?知られざるアンパンマンの秘密 おそらくこのことを知っている人はわずかでしょう。 あなたはカレーパンマンとアンパンマンの関係を知っていま...